第11話『復習の鬼・デスラー総統』宇宙ボタル&総統回で、最初にpart1デスラー総統の回想が入ります
10話で出てきた新米さんは11話の”
新しい乗組員は発進50日目でホームシックにかかる”という伏線だったのですね。
■アナライザー
時々娘もチラ見しているのですが、アナライザー、ミー君、佐渡先生、斎藤などは普遍的なキャラデザインとして受け入れ可能だと申します。古代君とかは古臭すぎて我慢ならないと・・・。御大の勝利!
アナライザーのチカチカ光る部分ってpart1とかでも七色に煌めいてましたっけ?
なんかファンシーでトキメキを覚えるカタチにして、中身はオッサンで「ヤイ!」とか「オイ!」なのが面白すぎです。
アナライザーに宇宙ボタルのお礼のチューを雪がしている所を、古代君が妙に真剣な眼差しで目を見開いています。
嫉妬しているのかと一瞬思いましたが、危険を察知する能力に秀でているって事かな。
■斎藤vs古代(第2ラウンド)喧嘩ばっかですが良いのです!私が楽しいので❤むらかわさんのwebコミックでも島が徳川さんに殴られてましたが、あれは愛の鉄拳。
コッチはただの正当防衛?という名のストレス解消・・・(汗)
・「許可のないものを持ち込むな!」の艦長代理に「ヤダって言ったらどうする古代?」と挑発する斎藤。いい顔です。
挑発された艦長代理、遂に斎藤を
オマエ呼び!
そして「余計な口出しはするな!」と掴みかかる斎藤をかわし、
出た!艦長代理の華麗な右アッパー!ふき飛ぶ斎藤!
いいぞやれやれーーの周囲のクルー達と気持ちは一つです❤
いや~今までで一番の一体感(モシモシ?)
もう一回襲い掛かる斎藤の腹にこんどはグーパンチして揉みあい・・・のハズがいつの間に無重力。
■デスラー総統、ガトランのデスバテーターに回収され復活するまでの回想思っていたよりこのシーンが長かったです。
そして怪しげな手術箇所が・・・コカン?に思えて仕方ないのはワタシだけじゃないハズ。
■
ハンデベル将軍登場!(方舟にもいましたね!)
・総統の命名『シークレット空間X』での宇宙蛍作戦を実行するために派遣された戦闘(戦艦)空母。ハンデベル将軍が指揮しています。この緑の戦闘空母は3話に出てきてガミラス残存艦隊としてデスラーに合流しております。
※
方舟でもハンデベルはガミラス残存艦隊でしたが、戦闘空母ではなくゼーリックの座乗艦に乗っていましたね。
方舟パンフにはゼーリック派のハンデベル准将とか説明がありましたが、ここ初見でした(笑)
・ガミラスの戦闘開始時に使われる曲、艦隊終結&ブラックタイガーの組み合わせは、痺れるねぇ。
・コスモタイガーの格納庫が無重力に対応できず発進できない→2199では格納庫は無重力対応でしたが、旧作でこんなあからさまなシーンがあったとは知りませんでした。
第12話『ヤマト空洞惑星に死す!?』 ちくわ天体回。
確かに12話はハラハラして面白いです。テンポもいい。
■ハンデベル将軍、自ら撒いた蛍にやられ、ミサイル発射できない事態に!
「何ぃいいいい!?」
ああ、このビックリ劇画なアップが方舟でオマージュされていたのですね。ヘンだと思った。
2199で唐突に感じるシーン=旧作オマージュ完全に図式化していますが、これ、作品としてどうなんですかね?
■オマージュっていうか逆デジャブ
波動砲を重力アンカーを切った状態で撃って、ちくわ天体から脱出。
2199の5章18話を思い出します・・・というかそのままやんけー。
脱出の瞬間とか構図同じかもねぇ。
■新米が一人で重力アンカーのレバー?を任されるとことかは、七色星団ドリルミサイル逆回転の時の新見さんを思い出します。
新米=新見説に納得です。新米は真田さんの事”先輩”って言うし~。
此処まで来て、やはり2の設定など虫食いで使っちゃってるな~と実感。
2199続編あるなら、part1以降のネタ全部使って2ベースの続編作るか、新規のお話をたくさん入れるか・・・ハテサテどうするんでしょうね・・・結構難しいかも^^
- 関連記事
-
テーマ:宇宙戦艦ヤマト - ジャンル:アニメ・コミック
どーするんでしょうねー
よく考えたらテレサの音楽も、方舟で使われちゃってるし、続編は、もしかしたら全く別物になるかもしれませんねー。
それともレーレライと島君がくっつくとか?
私的にはないな~~(汗)。
【2015/09/02 20:58】
URL | れおれお #Sm/ug.UM [
編集]
Re: どーするんでしょうねー
キャラは増やせばいいかもしれないけど、旧作の面白い戦闘パターンは全部使っちゃってる気がするんですよ~。オリジナルのシナリオ沢山入れるならいっそヤマトと縁遠い人がシナリオ作った方が良い作品になる気がしてきました。レーレライは古代にゾッコンのような気が既にしているので、島はなさそう・・・^^汗。
【2015/09/02 22:39】
URL | ようこん #- [
編集]
懐かしくなって「ちくわ回」引っ張り出してみました。アナライザーが調子狂って歌ってる歌が懐かしいw
比較に2199の18話も引っ張りだしちゃいましたが、重力アンカー解除の場面はブラッシュアップされてカッコよくなってますなあ(この場面好きでした)
2199戦闘シーンって、オリジナルのエッセンスをもらってきてパワーアップというのが上手かったんだなあと。その分、元ネタとなるおいしい場面はもうあまり残ってないのでは?というのは同感です。アンドロメダという切り札はのこってますが。
【2015/09/03 19:08】
URL | ELLE #OumQaaPg [
編集]
ELLE様
そうそう、アナライザーの歌に時代を感じました。あとレレレのおじさんのマネとか。
15話と18話間違えたのがバレタ~という事で記事本文は直しました(笑
18話の波動砲バックはちくわ天体脱出と一緒・・・と知識として聞き知っていても、実際に見て実感するのとは全然インパクトが違いますよね。
2199本編と比較したELLEさんはエライです。後でさらばは見ようと思ってますが、2199まで見ると大変だな~^^汗
2199のリメイクは完璧って言う方男性でたまに見かけますが、メカ・戦闘、矛盾解消においてはそうなのかも~と思い知りました。
【2015/09/03 22:40】
URL | ようこん #- [
編集]
トラックバックURL
→http://yokon2199.blog.fc2.com/tb.php/761-f308bcaf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)